バイクの横幅を知らせるために車体の前面に取り付けるランプを、ポジションランプと呼びます。
ポジションランプは車体の横幅が0.8m以上のバイクで装着が義務付けられていましたが、2023年9月より横幅0.8m以下の車体にも装着が義務化されました。
ポジションランプには保安基準があり、遵守していないと車検に通らなくなってしまいます。この記事では、ポジションランプの位置や色、明るさなどに関する保安基準について解説します。
Contents
2023年9月よりバイクのポジションランプ装着が義務化
ポジションランプとは、バイクの横幅を知らせるためのランプのことです。
2023年より、バイクへのポジションランプ装着が義務化されました。これまで0.8m以上の横幅があるバイクには設置義務がありましたが、2023年9月より横幅0.8m以下のバイクにも設置が義務化されました。
なお、50cc以下のバイクについては、2025年6月以降に国の認定を受ける車体に対してポジションランプ設置義務があります。
ただし、今乗っている車体に改めてポジションランプを設置する必要はなく、左右のウインカーを常に発光させることで代用することも可能です。
車検に通るポジションランプの保安基準
ポジションランプには保安基準があり、基準を満たしていないと車検に通らない可能性があります。
ポジションランプの色、位置、個数、明るさの保安基準について解説します。
ポジションランプの色
ポジションランプの色は、原則的には白と定められています。
ただし、以下の要件を満たす場合にのみ橙色も可能です。
- 非常点滅表示灯(ハザードランプ)や方向指示器(ウインカー)と、ポジションランプが構造上一体化となっているもの
- 平成17年12月31日以前に製造された車体(すべてのポジションランプが同一色であれば白・橙・黄色がOK)
青や紫、緑のような色にすると違法になり、公道を走れなくなるので注意が必要です。
ポジションランプの位置・個数
ポジションランプは車両の前面に左右対称に2個、または4個取り付ける必要があります。
ポジションランプは、すべての場所から見えるような角度で設置するようにしましょう。また、ポジションランプの大きさは、15㎠以上と定められています。
ポジションランプの明るさ
ポジションランプは、夜間300m先から見える明るさであることが条件です。
ただし、明るすぎて前方からやってくる車両の走行を妨げるのも禁止されており、光源5~30W以下、光度300cd以下が目安となっています。
ポジションランプをLEDに変える際も、明るすぎない・暗すぎないランプにするのがポイントです。
ポジションランプの選び方
ポジションランプを選ぶ際は、まず車種に適合しているかどうかを確認しましょう。車種に適合していないランプは取り付けられないので、車種別電球適合表を確認するなどして、必ず車種に対応しているポジションランプを選びます。
また、明るさ、角度、色など、車検に通る保安基準を満たしているポジションランプを選ぶようにしましょう。ポジションランプをカスタムしてケルビン数値(色温度を示す数値)を高め、青みがかった白色にしたとしても、検査官が青とみなせば車検に通らなくなってしまうため、白にするのが無難です。
まとめ
車体の横幅を知らせるためのポジションランプは、2023年9月より車体0.8m以下のバイクにも装着が義務付けられています。ポジションランプの位置・色・明るさといった保安基準に遵守して、ポジションランプを装着しましょう。
ポジションランプを選ぶ際は、車体に適合しているかどうかと、保安基準を満たしているかを確認してから購入するようにしましょう。
「たまのツーリングでのみバイクを使いたい」「購入前に乗り心地を確かめたい」といった場合は、レンタルのバイクがおすすめです。マンスリーバイクでは、さまざまな車種のバイクを取り扱っています。
千葉県でバイクのレンタルを検討している場合は、ぜひマンスリーバイクにお問い合わせください。