冬に原付に乗る際、路面に積雪していたり凍結していたりして、滑ってしまわないか心配ですよね。
この記事では、冬に原付に乗る際の注意点と対策について解説します。
冬の原付走行で事故を起こさないよう、この記事を参考にしっかりと対策をしてみてください。
Contents
冬に原付が滑る理由3選
冬の道路で原付が滑る理由には、以下の3つがあります。
- 路面が凍結している
- タイヤが温まりにくい
- 視界不良や運転ミス
事故を防ぐためにも、冬の道路で滑りやすくなるメカニズムを知っておきましょう。
路面が凍結している
1つ目の理由は、路面が凍結していることです。雪が降った後、タイヤで踏まれて雪が溶け、再度凍ると路面が凍結する場合があります。
一般的には、気温3℃ごろから凍結が始まります。凍結した道路は非常に滑りやすくなっているので、走行する際には注意が必要です。
また、雪が降っていなくても雨が降ったあとに路面が凍結するブラックアイスバーンという現象があります。
気温が低い日は、降雪がなくても路面が凍結している可能性があるので注意しましょう。
タイヤが温まりにくい
2つ目は、タイヤが温まりにくいという点です。
道路を走行していると、摩擦でタイヤの温度が上がります。
ですが冬はタイヤそのものが冷えていたり路面の温度が低かったりしてタイヤが温まりにくく、グリップ力が落ちて道路上で滑る可能性があります。
タイヤウォーマーを使っていたとしても、外気温が低いので走っているうちにタイヤの温度が下がってしまうことも考えられます。
視界不良や運転ミス
3つ目の理由は、視界不良や運転ミスで原付を滑らせてしまうという点です。
路面が凍結していなかったとしても、視界不良や寒さによる運転ミス・判断ミスなどで、原付を滑らせてしまい事故になるおそれがあります。
雪で目の前が見えにくかったり、ヘルメットのシールドが曇ったりして視界不良になりやすいです。
寒さで手足がかじかんで、運転しにくくなることも考えられます。
路面が凍結していなくても油断せず、注意して運転することが重要です。
雪道走行対策をしていないと違法になるケースも
雪道では原付が滑ってしまう可能性があるので、なるべく運転は避けた方が無難ですが、どうしても走行しなければならないこともあるでしょう。
その際は、雪道走行対策をして運転する必要があります。
自治体が定める交通規則に従って対策をしてないと違法になるケースもあるので、必ず規則を確認し、雪道対策をしておきましょう。
東京都と北海道では、以下のように交通規則が定められています。
積雪又は凍結により明らかにすべると認められる状態にある道路において、自動車又は原動機付自転車を運転するときは、タイヤチェーンを取り付ける等してすべり止めの措置を講ずること。
引用:東京都道路交通規則 第8条第6号
積雪し、又は凍結している道路において、自動車若しくは原動機付自転車を運転するときは、スノータイヤを全車輪に装着し、又はタイヤ・チェーンを取り付ける等滑り止めの措置を講ずること。
引用:道路交通法施行細則 北海道公安委員会規則第11号 第12条第2号
各自治体の交通規則で雪道対策について定められているので、冬に原付を運転する方は事前にチェックしておきましょう。
冬に原付に乗る場合の対策4選
冬に原付に乗る際、行っておきたい対策を4つ紹介します。
- タイヤチェーンをつける
- スタッドレスタイヤを使う
- スパイクタイヤを使う
- カーブの手前で減速する
タイヤチェーンをつける
雪道対策の1つ目は、タイヤにチェーンをつける方法です。
タイヤにチェーンをつけることで、スリップ防止になります。
ただしチェーンをつけたまま雪道以外の道路を走るとチェーンが切れることがあるので、道路によって付け替えが必要です。
タイヤチェーンには、金属タイプと、ゴムやウレタンなどの非金属タイプがあります。
手軽に装着できるタイヤチェーンとしてスプレー式のものもありますが、グリップ力はあまり高くない点がデメリットです。
スプレー式タイヤチェーンは、あくまで緊急時や補助用として用いるのがおすすめです。
スタッドレスタイヤを使う
2つ目の対策は、スタッドレスタイヤを使う方法です。
スタッドレスタイヤは冬用タイヤ(スノータイヤ)の1種です。
グリップしやすいので、スリップ防止になります。ただし絶対に滑らなくなるわけではないので、運転時には十分注意し、時にはタイヤチェーンの装着が必要です。
柔らかい雪の上では思うようにグリップしなくなることがありますので、注意しましょう。
また、 全車チェーン規制が実施された場合は、スタッドレスタイヤをつけている場合でもタイヤチェーンを装着する必要があります。
スパイクタイヤを使う
3つ目が、スパイクタイヤを使うという方法です。
スパイクタイヤは、スリップ防止のため金属のスパイクがついているタイヤです。
グリップ力が強いのがメリットですが、スパイクによる粉塵が問題となり、規制されています。
現時点では、スパイクタイヤが履けるのは125cc以下のバイクのみです。また、雪や凍結のない道路では使用できません。
スパイクタイヤは都道府県によって使用地域や期間に規制があるので、自治体のホームページなどで確認しておきましょう。
カーブの手前で減速する
4つ目は、カーブの手前で減速する方法です。
タイヤに雪道対策を施していても、カーブではどうしても滑りやすくなります。
運転には十分に注意し、カーブ手前では減速して安全運転を心がけましょう。
急ブレーキもなるべく避けるようにするのがおすすめです。
まとめ
冬は降雪や低気温などで、道路の状態が悪くなったり路面が凍結したりして滑りやすくなります。
原付で走行する際は、タイヤチェーンをつけたりスタッドレスタイヤを履いたりしてしっかりと対策することをおすすめします。
雪道走行対策については、各自治体によって交通規則が定められています。遵守していないと違法になってしまう可能性があるので、規則を確認したうえで対策をしておきましょう。
雪道対策をしても油断せず、カーブの前では減速する、急ブレーキはなるべく避けるなど安全運転を心がけましょう。