春の桜や夏の森林浴、秋の紅葉など、季節ごとに行楽を楽しむことができます。近場への旅行なら、原付で旅行するのもおすすめです。景色や風を楽しみながら旅ができるほか、行く場所や走行距離を自分で決められるのも醍醐味です。
この記事では、原付で旅行するメリットや、原付旅行のアイデア、原付旅行を楽しむポイントなどについて解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
Contents
原付で旅行するメリット
旅行の移動手段はさまざまですが、ツーリングが好きであれば原付で旅行するのもおすすめです。
原付旅行の以下のメリットについて解説します。
- 思い立ったらすぐ出発できる
- 小回りが効く
- 風や景色を楽しみながら旅行ができる
思い立ったらすぐ出発できる
原付旅行のメリットは、思い立ったらすぐに出発できるところです。
新幹線や飛行機の手配をする必要がなく、当日の朝に思い立ってもすぐに出発できます。また、目的地がはっきりと定まっていなくても、ツーリングをしながらどこに行くか考えることができるのもメリットです。
また、原付は大型バイクに比べると燃費が良く、長距離を走るのに向いているのも、原付で旅行するメリットの一つです。
小回りが効く
原付は自動車と異なり、細い道でも入って行きやすいのがメリットです。小回りが効くため、自動車では行きづらい場所も見て回ることができます。
また、駐車スペースを確保しやすいのもメリットです。気軽に駐車して休憩したり、景色や食事を楽しんだりできます。
風や景色を楽しみながら旅行ができる
原付での旅行は、ツーリングをしながら風を感じたり景色をダイレクトに楽しんだりできるのがポイントです。
運転が好き、ツーリングそのものが好きという場合にも原付旅行はおすすめです。
服装の自由度が高い
原付はシートにまたがる必要がないため、大型バイクなどに比べると服装の自由度が高いという点もメリットです。タイトなタイプ限定になりますが、スカートで乗ることも可能です。
ただし、万が一転倒した場合などを考えて、体を保護する服装をすることをおすすめします。
原付で楽しむ旅行スタイル
原付では、さまざまなスタイルで旅行を楽しむことができます。原付で楽しめる以下の旅行スタイルについて解説します。
- 近場をツーリング
- 景色や自然を楽しむ
- 道の駅でご当地グルメ
- 楽しみ方はさまざま
近場をツーリング
原付旅行では、ツーリングをしながら近場のスポットをめぐるのも楽しみ方の一つです。
近場の景色のいい場所や、寺社仏閣などをめぐってみてはいかがでしょうか。近場に名所がなくても、ツーリングをしながらお気に入りの場所を見つけに行くのも1つの方法です。
景色や自然を楽しむ
桜や紅葉など、景色がきれいな場所にツーリングに行くのも原付旅行のスタイルの1つです。
場所によっては桜ロードやもみじロードなど、ツーリングのコース全体が景色の名所となっているところもあります。また、眺めのいい場所や滝、森林など、自然を楽しみながらツーリングできるのも原付旅行の醍醐味です。
関連記事:千葉で紅葉を楽しむならここ!ツーリングにおすすめの名所8選
関連記事:千葉の桜ツーリングおすすめスポット8選
道の駅でご当地グルメ
原付で道の駅に行き、ご当地グルメを楽しむのもおすすめです。道の駅によっては現地の特産品の販売や、温泉を併設している道の駅もあるため、いろいろと楽しむことができます。
道の駅に行く際は、休業日や営業時間を事前にチェックしておくのがポイントです。
関連記事:千葉県の道の駅巡り!どこが人気?口コミが高い道の駅8選
楽しみ方はさまざま
上記で挙げた方法以外にも、世界遺産や霊場、アニメやドラマの聖地巡礼など、原付旅行にはさまざまな楽しみ方があります。
運転を楽しみながら名所をまわったり、写真撮影をしたりするのもおすすめです。
関連記事:ツーリングの目的10選!ツーリングをもっと楽しむ方法を紹介
安全に原付旅行を楽しむポイント
原付旅行をする際は、安全や健康に十分配慮しましょう。原付旅行を安全に楽しむための、以下のポイントについて解説します。
- 走行ルールを守る
- ウェアや装備を整える
- こまめに休憩する
走行ルールを守る
原付には、2段階右折や法定速度30km/hといった原付独自の走行ルールがあるため、ルールを守って安全運転を心がけるようにしましょう。
また、原付は高速道路を走ることができないため、走行できないルートをあらかじめ調べておくことも重要です。
ウェアや装備を整える
原付旅行は気軽に出かけることができ、服装もある程度自由度が高いですが、身を守るためのウェアや装備を整えて行くのが必須です。
冬の場合は防寒対策、夏は熱中症に気をつけてウェアを選ぶようにしましょう。プロテクターやグローブ、ヘルメットに不具合がないかもチェックしておくことが重要です。
関連記事:原付ツーリングの服装を季節ごとに紹介!おすすめグッズや注意点についても解説
こまめに休憩する
原付旅行中は体調に気をつけて、こまめに休憩しながらツーリングをするようにしましょう。
休憩スポットをあらかじめ調べておくことが重要です。また、初心者の場合は無理をせず、長距離の走行を避けるのも一つの方法です。
関連記事:初心者のツーリングの走行距離は?目安やツーリング計画の立て方を解説
原付旅行にはレンタルバイクがおすすめ
原付旅行には、レンタルバイクを利用するのがおすすめです。
レンタルバイクなら、ふだん原付に乗らなくても、旅行したいときだけ原付をレンタルできます。また、飛行機や新幹線で遠方に行き、現地でバイクをレンタルすることもできます。レンタルバイクは車検や維持費が不要なため、コスパが良いという点もメリットです。
マンスリーバイクなら1ヶ月単位で原付を借りられるため、桜や紅葉の季節に集中的にツーリングをしたい場合におすすめです。
関連記事:【初心者向け】レンタルバイクとは?メリットやレンタルの流れを解説
まとめ
原付旅行は、思い立ったらすぐに出かけられる、小回りが効くため行き先の自由度が高いなど、さまざまなメリットがあります。原付旅行をする際は安全運転や体調に配慮しつつ、原付ならではの旅を楽しんでみてください。
原付を持っていないけど原付旅行やツーリングを楽しみたい、という場合は、レンタルバイクがおすすめです。マンスリーバイクでは1ヶ月単位で原付やバイクを借りられるため、シーズン中に集中的にツーリングしたい場合におすすめです。
千葉県近郊でレンタルバイクをお探しの場合は、ぜひお近くの店舗へお越しください。