満員電車を避けたい、自分のペースで通勤したいなどの理由で、バイク通勤を検討している人も多いのではないでしょうか。バイク通勤は公共交通機関での通勤によるデメリットを避けられますが、場合によっては辛いと感じることもあります。
この記事では、バイク通勤が辛いと感じる理由や、バイク通勤のメリットなどについて解説します。バイク通勤をご検討の場合は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
バイク通勤が辛いと感じる理由
バイク通勤では、天候に関係なくバイクに乗る必要があるため、雨や雪の日は辛いと感じることがあるでしょう。また、通勤時間が長くなると辛いと感じることもあるかもしれません。
バイク通勤が辛いと感じる、以下の理由について解説します。
- 雨や雪の日でもバイクに乗らないといけない
- 長距離の運転でも集中力を切らせない
- スーツでバイクに乗れない
- 仕事終わりに飲酒できない
雨や雪の日でもバイクに乗らないといけない
バイク通勤では、雨や雪といった悪天候でもバイクに乗らなければなりません。
電車の場合は基本的に天候を気にせず通勤できますが、バイク通勤の場合は吹きさらしの状態となってしまいます。
バイク用のレインウェアを着たり、運転にいつも以上の注意を払ったりしなければならないため、悪天候の場合は電車通勤よりも労力を使うため、辛いと感じることがあるでしょう。また、寒い日や暑い日でもバイクに乗る必要があるため、服装や体調管理などに気を配る必要があります。
関連記事:雨の日でも原付やバイクを安全に運転するための注意点とは?
長距離の運転でも集中力を切らせない
バイクに乗っている時間が短時間であれば集中力を切らさずに走行できますが、長距離・長時間の場合も集中力を切らさず運転する必要があります。
電車通勤であれば電車の中で本を読んだり居眠りしたりすることもできますが、バイクの場合はずっと集中し続けていなければならないため、辛いと感じることもあります。仕事で疲れていても集中力を切らさず、安全運転を徹底することが重要です。
スーツでバイクに乗れない
バイク通勤では、スーツを着てバイクに乗ることができないという点もデメリットです。仕事柄スーツを着る必要があったとしても、スーツでバイクに乗ることはできません。スーツがシワになったり革靴がダメになったりしてしまいます。
また、スーツには体を保護する機能がないため、転倒時に身を守るものがなく危険です。バイクに乗るときはバイク用のジャケットやパンツ、シューズ、プロテクターなどを着用する必要があります。
スーツを着なければならない場合は、職場に着いてから着替えるという方法もありますが、時間や手間がかかる、荷物が増えるといったデメリットがあります。
関連記事:原付ツーリングの服装を季節ごとに紹介!おすすめグッズや注意点についても解説
仕事終わりに飲酒できない
バイク通勤をしていると、基本的に仕事終わりに飲酒ができなくなります。飲酒した状態でバイクに乗ると飲酒運転となってしまい、違法かつ危険です。
お酒を飲みたい場合や、接待や会食などでお酒を飲む必要がある場合は、その日だけ電車やタクシーで通勤するといった工夫が必要です。
バイクで通勤するメリット
バイク通勤にはデメリットがありますが、メリットもあります。デメリットとメリットを比較した上で通勤手段を選ぶことが重要です。
バイクで通勤する以下のメリットについて解説します。
- 満員電車に乗る必要がない
- ルートによっては通勤時間を短縮できる
- 電車の時間に合わせる必要がない
満員電車に乗る必要がない
バイク通勤をしていると、電車に乗る必要がなくなるため、電車の混み具合を気にしなくてもよくなるという点がメリットです。
満員電車でのストレスを避けられるため、満員電車がどうしても辛い、電車通勤のストレスを減らしたいという場合にはメリットがあります。
ルートによっては通勤時間を短縮できる
電車やバスといった公共交通機関はルートが限られるため、ルートによっては遠回りになり、時間が余分にかかってしまうことがあります。
バイクであれば車道を走れるので、公共交通機関よりも短いルートで通勤できる場合があり、通勤時間を短縮できるという点がメリットです。
電車の時間に合わせる必要がない
電車やバスといった公共交通機関で通勤をしていると、時間を気にして通勤する必要があります。電車やバスの本数が多い地域ならばあまり気にならないかもしれませんが、本数が少ない地域や、うまく乗り換えできるタイミングが限られている場合は、乗り遅れてしまうと大幅に通勤時間が伸びてしまいます。
バイク通勤では公共交通機関の時間を気にしなくて済むため、ある程度自分のペースで通勤できるのがメリットです。
時期を限定してバイク通勤したいならマンスリーバイクがおすすめ
春や秋ごろといった、気温や気候が安定している時期にのみバイク通勤をしたい場合は、月単位でバイクをレンタルできるマンスリーバイクがおすすめです。
また、「バイク通勤と電車通勤で迷っていて、お試しとして一定期間バイク通勤をしてみたい」という場合も、マンスリーバイクを検討してみてはいかがでしょうか。
マンスリーバイクでは、1ヶ月単位でバイクをレンタルすることができます。千葉県近郊でレンタルバイクをお探しの際は、ぜひお近くの店舗にお越しください。
まとめ
バイクでの通勤は、気候や天候に関係なくバイクに乗らなければならないことや、常に集中力を切らさず運転する必要があるため辛いと感じることもあります。
ただし、自分のペースで通勤できる、通勤時間を短縮できる可能性があるといった点はメリットです。メリットとデメリットを把握した上で、通勤手段を検討するようにしましょう。
マンスリーバイクでは、さまざまな車種のバイクを1ヶ月単位でレンタルできます。お試しでバイク通勤してみたいという場合は、ぜひマンスリーバイクをご利用ください。